仙台長命ケ丘の眼科

宮城県仙台市泉区長命ケ丘2丁目21-1

ブランチ仙台ウエスト2F

tel.022-725-4801

MENU

お知らせ Information

目薬、正しく保管できていますか?

今年の夏は大変暑かったですね。
室内でもエアコンが点いていないと30度以上になることもあったと思います。

そんな時に心配なのが目薬の保管場所。
常温保存だから大丈夫と思っていても、室内で30度を超すようなところに置いていると、目薬の成分が変質してしまいます。

他にも湿布材の近くに置いたり、油性ペンで目薬のボトルに直接文字を書いたりすると、揮発成分が目薬の容器を通って点眼液に溶け込んでしまう場合があるのです。

目薬を正しく保管していないと、目の角膜が傷ついてしまったり、その他さまざまな悪影響が考えられます。

ご自宅で保管している目薬は大丈夫ですか?不安な場合はなるべく早めに新しい目薬をもらうようにしましょう。
いつでもお気軽に仙台にある眼科「長命ヶ丘クリニック」にご来院ください。

ご予約はお電話で!

マイボーム腺機能不全(MGD)とは?


眼の器官の一部であるマイボーム腺には、涙に必要な脂分を分泌する働きがあります。そのマイボーム腺が汚れや炎症などの理由で詰まり脂が足りなりドライアイの症状を引き起こすのがマイボーム腺機能不全(MGD)です。

症状はドライアイに似ていますが、以下のセルフチェックでマイボーム腺機能不全の可能性があるかどうか調べてみましょう。

【MGDセルフチェック】

  • 目が疲れる(眼精疲労)
  • 目がゴロゴロする
  • 目が乾く
  • 目が不快/つねに目が気になる
  • 目が痛い
  • 目ヤニが出ている感じがする
  • 涙が出る
  • まぶたが熱い

ドライアイを引き起こすマイボーム腺機能不全の治療法には点眼薬、眼軟膏、抗菌薬が使われます。また、自費診療になりますが光を使ってマイボーム腺の詰まりを解消するIPL治療という治療法もあります。

ドライアイの症状にお悩みの方は仙台長命ヶ丘クリニックまでご相談ください。

花粉症の目のかゆみについて


2月に入り花粉症の季節が近づいてきました。
2024年のスギ花粉の飛散開始時期は2月下旬で、ピークは3月上旬中ごろから下旬までと予測されています。花粉の飛散量は例年よりやや多いと言われています。

いつも花粉の時期に目のかゆみが辛い方には、症状を和らげるために初期治療をおすすめします。花粉が飛散する2週間ほど前から抗アレルギー剤の点眼や内服を始めると、症状が出るのを遅らせたり症状を軽くできる可能性があります。

例年、花粉症の症状にお悩みの患者様はご相談ください。

冬の乾燥とドライアイ


冬は他の季節と比べ乾燥しやすく、肌や目の乾きも気になる季節です。
その上暖房も使用するため、部屋の空気も乾燥しドライアイの症状が気になってくることも。

目の乾燥を感じないために、乾燥するお部屋では加湿器を使用したり、エアコンの風が直接当たらないようにするなど対策が大切ですが、「目が乾いた感じがする」「目がゴロゴロする」「目がかゆい」など少しでも違和感がありましたらガマンせず当院へご相談ください。

仙台長命ヶ丘クリニックではドライアイに関するお悩みにも対応いたします。
気になることがありましたらぜひ一度ご相談ください。

コンタクト・カラコンをご使用中の方、
ちゃんと眼科の定期検診を受けていますか?


眼科で検診を受けなくても、コンタクトレンズやカラーコンタクトレンズがネットやドラッグストアなどで簡単に手に入る時代です。

何のトラブルもなく使えているように思えても、知らないうちに眼が酸素不足を起こし、角膜の透明性の数値が下がっているかもしれません。

角膜の透明性に関与する「角膜内皮細胞」は、酸素不足で一度数値が下がると元に戻らず、最悪失明や白内障のリスクが高まります。

特に酸素透過度の低いコンタクトを長く装着し、眼科にも行かない期間が長いと要注意。

仙台市泉区の長命ヶ丘クリニックでは、コンタクト・カラコンをご使用の患者様に、数カ月に一度の検診をおすすめしております。
酸素透過度の高いコンタクト商品も多く取り扱っておりますので、お気軽にご相談ください。

人間ドックで指摘?「視神経乳頭陥凹」とは

人間ドッグや会社の健診で「視神経乳頭陥凹疑い」という項目に引っかかってしまうことがあります。

「視神経乳頭陥凹疑い」とは、眼底の神経が集まっている部分が平均より大きく凹んでいるという指摘です。

この大きさには個人差があり、大きいからといって異常ではないのですが、緑内障の兆候として表れている可能性があるため、詳しい検査が必要なのです。

長命ヶ丘クリニックでは、緑内障の症状として代表的な視野障害の早期診断に力を入れています。
万一緑内障が見つかった場合でも、長期フォローアップをしっかり行いますので、まずは一度ご来院ください。

眼圧が高くなる原因は?


眼圧とはそもそも、「眼の内側から外側にかかる圧力」のこと。
目をおおっている房水という液体が、目の中を一定の圧力で循環することで、目の中の圧力が調整されています。

眼圧が高い状態のまま放置してしまうと、やがて視神経が障害を起こし、視野欠損などに繋がります。
最悪の場合、緑内障になるおそれも…

眼圧が上がる原因はストレスもありますが、スマホやパソコンの長時間使用も影響します。
また、心拍数が過度に上昇する過激な運動は眼圧を上昇させる危険性があります。
重いものを持ち上げたり、ヨガの頭を低くするポーズも、眼圧が上昇する原因に。

異常の早期発見の目安となるのが視野の広さ。長命ヶ丘クリニックには、視野の広さを検査する豊富な機器が備わっています。
しばらく眼科に通えていないという方、一度目の異常がないか調べにきてみませんか?

光がまぶしい・目が開けられないのは病気?

屋内から外に出ただけでも、目が開けられないほどまぶしさを感じる場合、何らかの目の病気が関わっているかもしれません。

代表的なものは白内障。
加齢などが原因で水晶体が白く濁ることにより、光をまぶしく感じるなどの症状が出ることが。

その他にも、角膜炎や結膜炎などの炎症や、自律神経の乱れが原因の場合があります。

日常生活に支障を感じるほどまぶしさを感じるのであれば、早めに眼科を受診しましょう。
特に車や自転車を運転する方は重大な事故に繋がる恐れがあります。
ぜひお気軽に悩みをご相談ください。

スマホの見過ぎで寄り目に!?

スマホなどの手元をずっと見ていると、内直筋が縮んで眼球を内に寄せる「寄り目」の状態が長く続き、遠くを見ても戻りづらくなることがあります。

これを「急性内斜視」といい、物が二重に見えるようになったり、悪化すると物の遠近感や立体感がつかみづらくなってしまいます。

スマホを見るときは目から30cm以上は離すようにしましょう。
特にベッドやソファなど、寝ながらスマホを見ていると目が近づきやすいです。
使用中もなるべく10分に1回は遠くを見るよう心掛けるといいでしょう。

内斜視に限らず、物が二重に見えたり、寄り目が戻らないといった症状が長く続くようなら、なるべく早めに眼科を受診しましょう。
眼の健康のために、日頃からご自身の「眼の見え方」をチェックしてみてくださいね。

視野が欠けているかどうかを気軽にチェック!

緑内障で視野が欠けているイメージ
視野が正常か手軽に確認できるアムスラーチャート、試してみたことはありますか?

▼アムスラーチャートを使って病気を早期発見!(外部サイト)
https://lumedia.jp/ophthalmology/2214/

一部がゆがんで見えていたり、黒く抜けて見えていたら要注意です。
もし一部視野が欠けている場合は「緑内障」などの病気が疑われます。

実は失明原因の1位が緑内障。
2020年時点で、40歳以上で5%、60歳以上では1割以上が罹患している非常に多い疾患です。

早期に発見して適切に治療を受けるのが何より重要。
しかしなかなか自分では気付けないため、アムスラーチャートを冷蔵庫など身近なところに貼り、定期的にチェックすることをおすすめします!